スキャットマンPRO 高見沢学はハイリスク?

スキャットマンPRO 高見沢学はハイリスク?

石井です。

さて、今回は『スキャットマンPRO』という商材について取り上げたいと思います。

 

『スキャットマンPRO』の概要

『スキャットマンPRO』はどのような商材なのでしょうか?
一言でいうと、SEO対策を個人でも簡単に行えるようにするツールです。

こういった類のものは世の中に山ほどありますが、実態はどのようになっているのでしょうか?
詳しく見ていきます。

 

特定商取引法に基づく表記

販売者名 高見沢学
住所 広島県広島市安佐北区可部4丁目15-32-8
電話番号 050-3323-6112
メールアドレス info@takamitool.jp
販売URL http://scatmanpro.takamitool.jp/lp3-ltd/

 

販売者の住所

販売会社の所在地は一体どのような場所なのでしょうか?

調べてみると、このような場所にあることがわかりました。

ネット上にはこれ以上詳しい物件情報などはざっと調べたところでは出てきませんでした。

 

商材の値段

こちらの商材の値段はいくらになっているのでしょうか?

どうやら、月額3490となっているようです。
買い切りではなく、利用し続けるには料金を支払い続ける必要があるため、注意が必要です。
また、初月はこれに加えて初期費用として2000円かかります。

 

ネタバレ・口コミ

こちらの商材の評判はどのようになっているのでしょうか?
参考にできるコメントを何点か抜粋してみました。

現在、被リンク数は検索順位を決定するための指標になっていますが、自作自演に対するペナルティは厳しくなっており、スキャットマンPROの手法にはリスクがあります。

今の所スキャットマンPROのユーザーからペナルティを受けたという報告は無いようですが、いつ何時ペナルティを受けるかは分かりません。

出典元 : https://money-diary.net/scat-man-pro%E3%80%80/

スキャットマンPROはまさに、ドーピングと同じ感覚です。

全てやり尽くして、最後の最後に施策するもの。

スキャットマンPROありきで考えないこと。

あくまでも補助だということを理解してください。

出典元 : https://kumawolog.com/scatman/

 

まとめ

今回は『スキャットマンPRO』という商材について取り上げてみました。

この手法は自作自演で被リンク数を増やし、検索順位を上げるツールとなっていますが、口コミを見てもわかるように、このような行為に対するペナルティは厳しくなってきており、リスクが伴います。

グーグルとしては良質なコンテンツを上位に表示し、検索する人にとってより良いものを提供したいということが根底にあるわけですから、こういったテクニックはいずれ通用しなくなるのは当然でしょう。

結局、グレーな手法ですし、長期的に運営したいブログには向きませんから、長いスパンで稼ぎ続けたいと思っている人にとっては、むしろ使うことを控えるべきツールと言えます。

以上のことから、やはり推奨はできません。

 

ご覧下さりありがとうございました。

石井

セールスカテゴリの最新記事